お役立ち情報ブログ
製品活用をはじめ、ものづくりに関する様々なお役立ち情報を発信してまいります。
【初心者向け】CAMとは?どういったものなのかを簡単にわかりやすく解説 !
自動車や家電など、私達の身のまわりにある工業製品の製造や部品加工には、「NC工作機械」と呼ばれる機械が使用されています。NC工作機械はコンピュータで自動制御されており、NCプログラムに従って精密に加工を行います。
そして、このNC工作機械を動かすためのNCプログラムを簡単に作成できるソフトウェアが「CAM」です。
今回は、「CAM」とはどういったものなのかを初心者の方でもイメージしていただけるよう、わかりやすく解説します。
「CAM」とは?
「CAM(Computer Aided Manufacturing)通称:キャム」とは、直訳するとコンピュータ支援製造の略語で、NC工作機械を動かす際に必要なNCプログラムをパソコンで作成するためのソフトウェアを指します。
しかし、形状が複雑になるとNCプログラム自体が複雑になり量も増えるため、パソコンを使って簡単かつ正確にNCプログラムを作成できるCAMは多くの加工現場に導入されています。
CAMでどのようにNCプログラムを作るのか?
CAMでNCプログラムを作成するには、まず元となる図面データが必要です。
その図面データは、設計図面を作成するソフトウェアである「CAD(Computer Aided Design)通称:キャド」で作られます。 CAMでNCプログラムを作るためには、CADで作られた図面データを使用するため、CADはCAMにとって欠かせないソフトウェアといえます。
CAD | CAM | |
---|---|---|
用途の違い | 制作・加工したい製品の図面データの作成 | NC工作機械などの加工用に必要なNCプログラムの作成 |
相互関係 | 加工の基礎となる製品形状データを出力し、CAMに活用可能 | CADデータを基に加工に必要なNCプログラムを作成可能 |
手順➀ | 加工手順の作成
手順➁ | 加工手順の確認
工具の干渉、加工経路、使用する工具の順番に誤りがないかをチェックし、誤りがあればすぐに修正できます。
手順➂ | NCプログラム出力
このNCプログラムは、「NCデータ」とも呼ばれ、アルファベットと数字の文字列で構成されています。
まとめ
CAMについて、イメージを持っていただけましたでしょうか?
ゴードーソリューションでは、CAD/CAMや製造現場の作業効率化を支援するさまざまなシステムを提供しています。
当社製品は「ナスカ」の愛称で親しまれ、多くのお客様にご利用いただいており、シリーズ累計導入実績は21,000事業所を突破しました。(2023年3月時点) 全国の製造現場をはじめ、工業高校、技術専門学校、専修大学に採用されており、卒業生の方々は即戦力として活躍されています。
創業40年以上の経験と専門知識を活かし、検討段階から導入まで一貫してお客様を全力でサポートいたします。
CAD/CAM導入についてご不明な点やご不安がございましたら、ぜひお気軽にご相談ください。
それでは、最後までお読みいただきありがとうございました!
≪ 関連製品はこちら ≫