お役立ち情報ブログ
製品活用をはじめ、ものづくりに関する様々なお役立ち情報を発信してまいります。
【Nazca Neo Linka×外部連携ソリューション】サイボウス(株)・kintone編
サイボウズ(株)が提供する「kintone」とは?
「kintone」とは、プログラミングの知識がなくても自社の業務に合わせたシステムを簡単に作成できる、サイボウズ社が提供するクラウドサービスです。
日報や案件・タスク管理など様々な業務アプリを直感的な操作で作成でき、チーム内で共有して使うことができます。
Nazca Neo Linka×kintoneで設備の情報を有効活用
ゴードーが提供する Nazca Neo
Linkaは、工作機械やPLC(制御装置)などの生産設備から稼働データを収集して、稼働状況を確認することができるソフトウェアです。
また機械以外にも、RFIDやバーコードを使用してヒト・モノの情報も取得でき、工場全体のリソース情報をまとめて管理できます。
さらに取得したデータを蓄積し、任意の期間における稼働率・累積稼働時間・アラーム回数などの集計ができ、業務改善にも役立てられます。
kintoneと連携することで、インターネットに繋がるデバイスさえあれば、外出先や海外拠点などいつでもどこからでも工場の稼働状況を確認できます。
工場の稼働状況をリアルタイムに確認できるため、遠隔地からでも迅速な意思決定や顧客への納期回答を可能にします。
利用開始までのセットアップや複雑な設定は、専任スタッフが実施するため、スムーズにお使いいただけます。
≪ Nazca Neo Linka×kintone連携ポイント ≫
1 | セットアップが容易 |
たったの2ステップでセットアップが完了します。 ステップ 1. 「Nazca Neo Linka for kintone」アプリを追加する。 ステップ 2. Nazca Neo Linkaで取得した工場の稼働データを暗号化し、自動でkintoneへアップロードする。 アップロードしたデータは、kintoneの画面上から確認・任意の期間で集計できます。 また、アプリのインストールや設定作業は専任スタッフが実施するため、利用開始までに複雑な操作は必要なく、データの集計・分析ができるようになります。 |
2 | 他の業務システムと同じポータル画面から設備情報を確認 |
また、お客様がご契約中のkintoneにNazca Neo Linkaのデータを登録するため、データを自由に活用できます。 たとえば、他の業務アプリのデータと組み合わせるなど、kintoneの強みであるダッシュボード機能を活用することで、自社に最適なデータ管理・集計が可能になります。 |
Nazca Neo Linka×kintoneで設備の稼働監視・管理をはじめませんか?
ゴードーソリューションは、CAD/CAMをはじめ、NCプログラム通信など工作機械向けのソフトを30年以上に渡り、開発・販売し続けてきました。
長年培ってきた知識と経験でお客様を全面的にサポートいたします。
使い始めるまでの導入作業もお任せください! また、導入後も充実のサポート体制でご相談やお困り事も迅速に対応いたします。
設備の稼働監視・管理にご興味ございましたら、お気軽にお問い合わせください!
≪今回ご紹介した製品はこちら≫
それでは、最後までお読みいただきありがとうございました!