サポートに関するFAQ
Q サブプログラムを描画したいです。
- A <NAZCA5 SIM Mill/ナスカ・プロ ETMビューをご利用の場合>
-
メインプログラムとサブプログラムが同一ファイル内に存在する場合は、(4)からご確認ください。
(1)サブプログラムファイルのファイル名を、プログラム番号にします。
(2)サブプログラムファイルの先頭に、プログラム番号を記述します。
(3)メインプログラムファイルとサブプログラムファイルの拡張子が異なる場合は、メインプログラムファイルの拡張子に揃えます。
(4)[設定]>[解析条件設定]をクリックし、[解析条件の設定]画面を表示します。
(5)[解析条件の設定]画面で、以下の設定を合わせて、[OK]をクリックします。
[コントローラ設定]タブ
・サブプロ最大深度
[アドレス文字]タブ
・サブプログラムNo.
・サブプロコール
・サブプロ繰返回数
・サブプロコールシーケンス指定
・サブプロリターンシーケンス指定
[機能割り付け]タブ
・サブプロコール
・サブプロリターン
[解析条件設定]タブ
・サブプログラムを処理する=チェック有 に設定
・サブプロNCデータの保存先(サブプログラムファイルが別ファイルの場合のみ)
- A <NAZCA5 SIM Wire/ナスカ・ワイヤービューをご利用の場合>
-
メインプログラムとサブプログラムが同一ファイル内に存在する場合は、(4)からご確認ください。
(1)サブプログラムファイルのファイル名を、プログラム番号にします。
(2)サブプログラムファイルの先頭に、プログラム番号を記述します。
(3)メインプログラムファイルとサブプログラムファイルの拡張子が異なる場合は、メインプログラムファイルの拡張子に揃えます。
(4)[設定]>[解析・描画条件設定]をクリックし、[解析条件設定]画面を表示します。
(5)[解析条件設定]画面で、以下の設定を合わせて、[OK]をクリックします。
[解析条件設定]タブ
・サブプロ最大深度
・サブプログラムを処理する=チェック有 に設定
[アドレス文字]タブ
・サブプログラムNo.
・サブプロコール
・サブプロ繰返回数
・サブプロコールシーケンス指定
・サブプロリターンシーケンス指定
[機能割付け]タブ
・サブプロコール
・サブプロリターン
[ファイルに関する設定]タブ
・サブプロNCデータの保存先(サブプログラムファイルが別ファイルの場合のみ)
- A <NAZCA5 SIM Lathe/ナスカ描画(旋盤用)をご利用の場合>
-
メインプログラムとサブプログラムが同一ファイル内に存在する場合は、以下のとおり設定を合わせることで、描画可能です。
(1)[設定]>[解析条件設定]をクリックし、[解析条件設定]画面を表示します。
(2)[解析条件設定]画面で、以下の設定を合わせて、[OK]をクリックします。
[NC文解析条件]タブ
・サブプロ深度
・サブプロ番号桁数
[アドレス文字]タブ
・サブプロコール
・サブプロ回数
・サブコールシーケンス指定
・サブリターンシーケンス指定
[機能コード]タブ
・サブプロコール
・サブプロリターン
- A <Nazca Neo Verio ミーリングモードをご利用の場合>
-
メインプログラムとサブプログラムが同一ファイル内に存在する場合は、(4)からご確認ください。
(1)サブプログラムファイルのファイル名を、プログラム番号にします。
(2)サブプログラムファイルの先頭に、プログラム番号を記述します。
(3)メインプログラムファイルとサブプログラムファイルの拡張子が異なる場合は、メインプログラムファイルの拡張子に揃えます。
(4)[設定]>[機械]グループ>[編集]をクリックし、[機械設定(ミーリング)]画面を表示します。
(5)[機械設定(ミーリング)]画面で以下の設定を合わせて、[OK]をクリックします。
[コントローラ]タブ
・サブプロ最大深度
[アドレス文字]タブ
・サブプログラムNo.
・サブプロコール
・サブプロ繰返回数
・サブプロコ―ルシーケンス指定
・サブプロリターンシーケンス指定
[機能割り付け]タブ
・サブプロコール
・サブプロリターン
[解析条件]タブで
・サブプログラムを処理する=チェック有 に設定
[ファイル環境]タブ
・サブプロNCプログラムの保存先(サブプログラムファイルが別ファイルの場合のみ)
- A <Nazca Neo Verio ワイヤーモードをご利用の場合>
-
メインプログラムとサブプログラムが同一ファイル内に存在する場合は、(4)からご確認ください。
(1)サブプログラムファイルのファイル名を、プログラム番号にします。
(2)サブプログラムファイルの先頭に、プログラム番号を記述します。
(3)メインプログラムファイルとサブプログラムファイルの拡張子が異なる場合は、メインプログラムファイルの拡張子に揃えます。
(4)[設定]>[機械]グループ>[編集]をクリックし、[機械設定(ワイヤー)]画面を表示します。
(5)[機械設定(ワイヤー)]画面で、以下の設定を合わせて、[OK]をクリックします。
[コントローラ]タブ
・サブプロ最大深度
[アドレス文字]タブ
・サブプログラムNo.
・サブプロコール
・サブプロ繰返回数
・サブプロコ―ルシーケンス指定
・サブプロリターンシーケンス指定
[機能割り付け]タブ
・サブプロコール
・サブプロリターン
[解析条件]タブ
・サブプログラムを処理する=チェック有 に設定
[ファイル環境]タブ
・サブプロNCプログラムの保存先(サブプログラムファイルが別ファイルの場合のみ)
- A <Nazca Neo Verio 旋盤モードをご利用の場合>
-
メインプログラムとサブプログラムが同一ファイル内に存在する場合は、以下のとおり設定を合わせることで、描画可能です。
(1)[設定]>[機械]グループ>[編集]をクリックし、[機械設定(旋盤)]画面を表示します。
(2)[機械設定(旋盤)]画面で、以下の設定を合わせて、[OK]をクリックします。
[コントローラ]タブ
・サブプロ最大深度
・サブプロ番号桁数
[アドレス文字]タブ
・サブプログラムNo.
・サブプロコール
・サブプロ繰返回数
・サブプロコ―ルシーケンス指定
・サブプロリターンシーケンス指定
[機能割り付け]タブ
・サブプロコール
・サブプロリターン
電話・FAX・メールでのお問い合わせ
- TEL
- 053-465-0712
- FAX
- 053-465-0714
営業日は平日の月曜日~金曜日です。営業時間は 10:00~12:00、13:00~17:00です。
営業時間外のお問合せは、翌営業日以降に回答させていただきます。
弊社指定休日については会社カレンダーをご覧ください。