特長
見やすさ、使いやすさを追求
イラストを使った分かりやすいメニューボタンで直感的な操作が可能。
さらに、画面下に次の操作方法が表示されるので、迷うことなく簡単にお使いいただけます。
設定内容をイラスト表示
イラストで確認しながら入力できるわかりやすい設定画面で、入力ミスを削減します。

主な機能
旋盤加工に役立つ機能満載
安全に配慮した軌跡作成、豊富な加工パターンに対応。データ作成も加工も効率化します。
CAD機能 - 作図する

入出力
データの読込・出力の図形要素数は無制限で、大きなデータも取り扱えます。
<取り扱いデータ形式>
入力:DXF、IGES、NCプログラム、BMP
出力:DXF、IGES

作図
旋盤モード搭載。旋盤モードへ切り替えると、座標値をZXで表示します。X方向は直径入力です。
さらに、旋盤の図面によくある軸物形状を表入力で簡単に作成可能。形状の高さ(径)と幅を入力するだけです。

編集
微小に離れている端点同士を自動で接続したり、重複線を自動で削除したりといった、作図・編集をサポートする機能を搭載。図形の複写もワンタッチ。
図形の拡大・縮小機能では、コーナーRも再計算します。
※CAD機能の詳細はナスカ・プロ CADの製品ページでご覧いただけます。
CAM機能 - NCプログラムを作成する
豊富な加工パターン
等高線荒取り
丸棒から荒取りしていく場合に適しています。

丸駒追込み
横方向への荒取り追込みが可能です。エアカットを減少させる加工指示もできます。

倣い荒取り
鍛造品や鋳造品等、ある程度形状が出来上がっている物の加工に便利です。

ネジ
切り込み量一定方式に、回数指定を設けました。刃物寿命を長くし、切削時間も短縮。またチップメーカー各社の切込み表も付属しています。

仕上げ
ノーズR補正はもちろん、端面切削後、連続して外径切削を行う操作も簡単です。

ドリル
回数指定の間けつ送りで、切り粉を確実に排出します。

溝
図のように壁が円弧の溝や、複数段になっている溝も加工します。

突っ切り
切削開始部の面取りや丸め処理、切削終了部のS値の設定ができます。

エアカット対策
素材形状認識
CADで作図した素材形状を認識し、エアカットが少なくなるように荒取りデータを作成します。

高精度な加工
X/Z別取り代設定
X/Z方向、それぞれの取り代が設定できます。
ブレの生じやすい端面切削の取り代を薄くできるので、高精度の加工に役立ちます。

データ管理
工程編集機能
各工程をツリー表示し、ドラッグ&ドロップで工程の順番を変更することができます。
工具ごとに加工条件やアプローチの変更ができるので、初めから加工指示をしなおす必要はありません。

工具登録
ノーズRや仮想刃先位置などの工具データを設定し、NC工作機械別に登録します。
任意の工具を登録することもでき、登録した工具でシミュレーションできます。

加工サンプル
動画
旋盤加工向け製品のPR動画です。
※ナスカ・プロ 旋盤の他にも、ナスカ・プロ CAD、ナスカ[描画・編集](旋盤用)での操作が含まれています。
旋盤加工向け製品PR動画
提供方法と価格
用途やご要望に合わせて、2つのご提供方法からお選び頂けます
従来からのパッケージ提供に加えて、年間使用料で製品をお使い頂ける「サブスクリプション」でのご提供方法を新たに開始しました。
「サブスクリプション」なら安価な使用料で製品を使い始めることができるので、導入にかかるコストを大幅に抑えることができます。

- ※CAMをご利用頂くには、同じライセンスサーバー内にナスカ・プロ CAD plusのライセンスを1つ以上お持ち頂く必要があります。
サブスクリプション版のポイント
1
年間使用料で製品を使える!
導入にかかるコストを大幅に抑え、製品を使い始められます
サブスクリプションなら、安価な年間使用料で製品を使い始められるので、導入にかかるコストを大幅に抑えることができます。
2
年間使用料に保守・サポートコミコミ!
充実したサポートで安心して製品をお使い頂けます
年間使用料にサポートサービスが含まれているので、電話やメールによる製品の操作や各種設定のご案内はもちろん、お客様がお使いの図面データでの操作案内や、インターネットを使ってお客様のパソコンと同じ画面を見ながら操作をご案内するオンラインサポートもご利用頂けます。
3
複数ライセンスの一元管理ができる「フローティング」ライセンスに対応!
職場環境や製品のご利用状況に合わせてライセンス方式をお選び頂けます
お客様の職場環境や製品のご利用状況に合わせて、スタンドアロンかフローティングのどちらかを選択してお使い頂けます。
※所定のお手続きをして頂ければ、後から変更することも可能です
■フローティング
社内ネットワークの中でサーバーにつながったパソコンであれば、どのパソコンからでも製品をお使い頂けます。
さらに、サーバーで製品の使用状況をリアルタイムに確認できるので、複数のライセンスをお持ちの場合には、今どのパソコンがどの製品を使用しているかを一括で把握できます。
尚、製品はご購入頂いたライセンス数に関わらずパソコン何台にでもインストールすることができます。
■スタンドアロン
従来通りパソコン本体に固定してライセンスを付与し、製品をお使いいただけます。

よくあるご質問
- Qポストは自分で編集できますか?
-
Aサンプルポストを参考に独自のポスト作成が可能です
ナスカ・プロのポストは、お客様自身に編集していただける分かりやすい設定画面と、ポストコマンド一覧を掲載した資料をお付けしています。
製品出荷時にサンプルポストが付いておりますので、これを参考にお客様独自のポスト作成が可能です。
また、弊社でもポスト作成を承っておりますので、詳しくはお問い合わせください。
- Q複合旋盤でのミーリング加工や穴あけ加工はできますか?
-
A
ナスカ・プロ 旋盤は、複合旋盤におけるミーリング加工や穴あけ加工には対応しておりませんが、MasterCAMで対応が可能です。
詳しくはお問い合わせください。
各種お申込み
お問い合わせ・見積り依頼
ご要望をお伺いし、お見積りいたします。お気軽にお問い合わせください。
動作環境
製品の動作環境は、検討サポートページの「動作環境」にてご確認頂けます。